こんにちは、システムエンジニアの Kota です。本記事では、 ハンズオン形式で AWS に EC2 を構築して、Docker を install し、Hello world! と表示させてみたいと思います。
- 対象の読者
- 開発環境で Docker を使っているけど、デプロイにも使いたい方
- Docker、AWS に触れてみたい方
- インフラに興味がある方
こんにちは、システムエンジニアの Kota です。本記事では、 ハンズオン形式で AWS に EC2 を構築して、Docker を install し、Hello world! と表示させてみたいと思います。
みなさんこんにちは!WESEEK 戦略企画室 コミュニティーマネージャーの太田です。
前回の「GROWI Users Meetup、開催までの道のり 前編」に引き続き、今回もGROWI Users Meetupについて、主催者側・コミュニティーマネージャー目線で語っていければと思っています。
前編をまだ読んでいないよ!という方がいらっしゃったら、ぜひそちらを読んでから後編をお楽しみいただければと思います。
みなさんこんにちは!WESEEK戦略企画室 / コミュニティーマネージャーの太田です。
普段は WESEEK Blog の方で社内イベントや社内施策について発信をしていますが、今回初めて Tech Blog にお邪魔させていただきました!
さて、エンジニアではない私がどうして Tech Blog を更新しているかと言いますと、先日開催されました GROWI Users Meetup について、運営に携わったコミュニティーマネージャーの目線で綴ってみようと思い立ったからです。
「GROWI Users Meetup、開催までの道のり」と題しまして、前編・後編に分けてイベントの裏側をお届けしていければと思います!
この記事は、2021/12/23 に行った WESEEK Tech Conference #16 の内容をまとめたものです。
第16回目のテーマは「激白!GROWI.cloudの可用性向上の取り組み」
顧客に何らかのサービスを提供する上で、日常的なサービス可用性の維持・向上に関する業務は必須課題となります。
本発表では、可用性維持・向上に必要な項目を挙げつつ、弊社が実際に提供しているサービスである GROWI.cloud での実施例をご紹介しました。
はじめまして!今回執筆するのは、戦略企画室インターンの塚田です。エンジニアの方々が書く記事とは一風変わった、新鮮なテイストの記事になるかと思いますが、気楽に楽しんで頂けると嬉しいです!
この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。
この記事は、2021/11/25 に行った WESEEK Tech Conference #15 の内容をまとめたものです。
こういった悩みや疑問をお持ちの方はいませんか?
そんな悩みを解消してくれる Stripe というサービスを、 WESEEKがサービスを提供する GROWI.cloud を実例としてご紹介します。
この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。
こんにちは、システムエンジニアの かおり です。この記事では、TypeScriptで用いられる Enum型 とUnion型の基本的な使い方から、Enumを避けるべきと言われている理由、Union型を用いてEnumのように書く方法などを説明しています。
この記事は、2021/10/28 に行った WESEEK Tech Conference #14 の内容をまとめたものです。
第14回目のテーマは「あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築」
実際に WESEEK で使っている勤怠入力システム「tickrec」の構成を元に、Slackで勤怠入力ができるアプリケーションを1から構築するための方法をレクチャーします。
構成要素の解説はもちろん、実際の画面も交えながら構築する手順を解説します。
これを見た暁には、あなたも勤怠入力 Slack App が構築できるようになっている!!はず。
この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。
こんにちは、システムエンジニアの かおり です。本記事では、mongoose の virtual関数についてお話しします。この記事で取り上げる内容は以下になります。