Docker

VictoriaMetricsのKey conceptsをササッとなぞって理解を深める

VictoriaMetricsのKey conceptsをササッとなぞって理解を深める

こんにちは、システムエンジニアの kouki です。

この記事では VictoriaMetrics のドキュメントに掲載されている Key concepts - VictoriaMetrics をハンズオン形式にまとめてみました。記事を書くに至ったモチベーションは下記の通りです。

  • VictoriaMetrics に入門してみたいけど、日本語で記述されているチュートリアル的なものがない (2022年12月現在)
  • 自身でデータを登録して、自身でクエリを投げる形式のチュートリアルが Web 上に見当たらなかった
  • Key concepts - VictoriaMetrics は画像と共に解説されていて分かりやすいが、手元で試すには若干の試行錯誤が必要だった

ちなみに Key concepts では下記のような画像と共に VictoriaMetrics の挙動が解説されているので、非常に理解の助けになるドキュメントだと思います。

Key concepts - VictoriaMetrics に掲載されている解説画像

続きを読む

WordPressのdocker imageをアップデートした時に遭遇したLDAPのトラブルと対処方法

こんにちは、システムエンジニアの kouki です。

この記事では WordPress のアップデートをした時に遭遇した LDAP のトラブルとその対処法について紹介します。今回は端的にまとめていますので、調査経緯に興味がある方は気づくまでに至った「調査ログ」も見ていただけると幸いです。

続きを読む

[GCP]VM インスタンス内でDockerコンテナを起動して、ブラウザからアクセスする

こんにちは、システムエンジニアの Kota です。以前の記事で、 AWS に EC2 を構築して、Docker を install し、Hello world! と表示させました。今回は、同じことを Google Cloud Platform ( GCP ) で実践したいと思います。

  • 対象の読者
    • 開発環境で Docker を使っているけど、デプロイにも使いたい方
    • Docker、GCP に触れてみたい方
    • AWS は触ったことあるけど、GCP は触ったことがない方
    • インフラに興味がある方

続きを読む

VSCode × Docker で快適な開発環境をあなたにも


こんにちは。エンジニアの Ryo です。

本記事では、Docker と Visual Studio Code(以下、VSCode)の拡張機能を利用してプロジェクト内で devcontainer 環境を構築する方法をご紹介します。

突然ですが皆さん、開発環境を構築する際に特定のプログラム言語やライブラリのインストール作業、めんどうくさいと感じたことはありませんか?

特にホスト PC に直接インストールをする場合は、既に入っているものと競合しないか確認をしながら進めなければならないため、非常に手間がかかってしまいます。

今回紹介する devcontainer 環境を一度構築すれば、その後同様の開発環境を構築する際に、個別にプログラム言語やライブラリをインストールする必要がなくなるため、大幅な時間短縮を見込めます。複数人で開発する際に大きな効果を発揮します。

VSCodeで開発をしている方は大勢いらっしゃると思うので、ぜひこの記事を読んで快適な開発環境を手に入れてみてください。

続きを読む

[AWS]EC2内でDockerコンテナを起動して、ブラウザからアクセスする

こんにちは、システムエンジニアの Kota です。本記事では、 ハンズオン形式で AWS に EC2 を構築して、Docker を install し、Hello world! と表示させてみたいと思います。

  • 対象の読者
    • 開発環境で Docker を使っているけど、デプロイにも使いたい方
    • Docker、AWS に触れてみたい方
    • インフラに興味がある方

続きを読む

Dockerの開発環境構築その2-Dockerfileの解説

この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。

はじめに

前回の記事では DockerCompose について解説しました。今回はその続きで、Dockerfile について解説していこうと思います。

続きを読む

Dockerの開発環境構築その1-DockerComposeの解説

この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。

はじめに

はじめまして、私は都内でシステムエンジニアとして働いており、主に Ruby, JavaScript を用いた Web アプリケーションの開発を行っています。
私の職場では 1~2 年くらい前からだんだんと Docker を使う機会が増え、最近ではほぼ全てのプロジェクトで Docker を使用して開発を行うようになりました。
それほどまでに Docker という技術は便利なものとなっており、今後も長い間使われると思っています。
そんなわけで今回から2回に渡って DockerCompose, Dockerfile の説明と Docker での Rails の開発環境構築について説明します。
今回の記事では Docker とは一体どういうものなのかと DockerCompose.yml の各種書式についての説明を行います。

続きを読む

Puppeteerで定期的にスクリーンショットを取得する方法

たかがスクリーンショット、されどスクリーンショット。

昔からWebページやWebシステムなどのスクリーンショットを手軽に撮りたい、定期的・自動的に撮りたいというニーズは存在し、古くは ImageMagick 利用が主流の時代があり、ここ5年程では Selenium の利用が活発でした。そして2018年現在注目を集めているのが、Google 製の Headless Chrome API の node.js 実装である Puppeteer です。

既に Selenium のノウハウを持っているチームにとっては、Puppeteer の利用自体が大きなパラダイムシフトになるわけではないのかもしれませんが、こういった小さなタスクから最新かつスマートな技術を実験し取り入れていくのが、チーム内のリテラシー向上や学習意欲アップには効果的です。

本記事では、Puppeteer と docker、そして Jenkins を使って、サクッと定期的にスクリーンショットを撮る方法を、実際の現場で利用できるスクリプトと共に紹介します。

続きを読む