この記事は、 2021/9/30 に行われた WESEEK Tech Conference の内容です。
Ruby on Rails
Rails|CanCanCanの使い方解説
この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。
はじめに
今回の記事では Rails の権限管理 gem である CanCanCan について、導入手順と機能の解説を行います。導入手順を飛ばして機能の解説を読みたい方はこちらを押してください。
既存RailsアプリをSSO化して本番環境で活用した話(後編)
この記事は、2021/9/16 に行われた WESEEK Tech Conference の内容のうち、後編の「OpenID Connect 基盤で複数のバックエンドの認証、認可を統一した話」の部分をまとめた記事となります。
目次
既存RailsアプリをSSO化して本番環境で活用した話(前編)
この記事は 2021/09/16 (木) に行われた WESEEK Tech Conference の内容をまとめたものです。
発表前半部分の 「OpenID Connect に対応した認証基盤を構築した話」 を掲載しております。
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
目次
Ralisへ機能フラグ(Feature Flag)を追加し各フラグを制御する
この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。
はじめに
今回の記事では Feature Flag とは何なのか、それを利用するメリット、使用方法について解説します。
そしてこの Feature Flag を扱うために、FlagShifTzu という gem を用いて実際に動かしてみます。
初心者向け|RailsのWebアプリ開発でよく使うgem一覧
この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。
はじめに
Rails での Web アプリケーション開発において欠かすことのできない gem について、必須級なものからマイナーなものまでよく使う順で一挙ご紹介します。
Rails6でBlocked hostエラーが発生した時の対処法
この投稿は、弊社が提供するWESEEK TECH通信の一環です。
WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。
関連記事
開発でのロックの重要性とORMのロック実現例〜楽観的ロックの利用例|フレームワーク O/R マッパー
開発でのロックの重要性とORMでのロックの実現例 |楽観的ロックの紹介