2018年 11月 の投稿一覧

AngularとBrowsersyncで複数ブラウザ対応を楽にする

今回は SEROKU に採用しているフレームワークである Angular でのWebアプリケーション(Webページ)について、複数のブラウザや端末に対応した画面表示の開発をしやすくする Browsersync を導入する方法について取り上げます。

続きを読む

beegoで実装した掲示板サービスの Go言語を読む|その1

Go言語でbeego のコード自動作成機能を試すまでマニュアルと雰囲気でなすがままに実装をしていて、フルスタックフレームワークでのコード自動生成という強力なサポートもありながら、Go 自体をあまり知らなくともできていました。
しかし細かい実装をするには自分の書いている言語、そして自動生成されたコード自体について最低限理解しておくべきというのは公然の事実と言えます。
ってことで自動生成したコードを中心に読んでいき、A Tour of Go のリンクなどを交えて解説していこうと思います。

なお筆者は A Tour of Go を一週した程度なのでそんなに高度な解説は期待しないでください。しかし初心者なりに初心者の目線でわかりやすく説明を行うことを心掛けていこうと思います。
教材は前回までやってきた go言語+beegoで掲示板を作る で作成した 掲示板風アプリ です。

続きを読む

Prometheusでスケーラブルな監視基盤を作る

syunsuke です。主にインフラ面の担当をしています。

最近 DevOps 界隈でよく聞く監視システム Prometheus。 WESEEK 社内でも時代の波に乗り(?)、社内サービスや外部に提供しているサービスの監視に Prometheus を活用しています。

本記事連載では、Prometheus を利用した監視アーキテクチャがどういうものなのか、どういった特徴があるのかを解説し、実際に docker/docker-compose を用いた場合の Prometheus インストール手法、Kubernetes を用いた場合の Prometheus インストール手法について説明していきたいと思います。

続きを読む

システム開発におけるテストの概要や概念 |第1話

こんにちは、佐藤です。

アプリケーション開発においてテストが重要であると感じさせるきっかけが何回か起こり、テストについての考えを整理したいなと感じましたので、アプリケーション開発におけるテストについて紹介していきたいと思います。

まず今回はテストに関する概要や概念について紹介した後、次回以降では具体的なテストコードを使いつつ、テストフレームワークも踏まえて紹介していきたいと思います。

続きを読む

DockerfileとKubernetesHelmChartを入れる

今回は社内の別プロジェクトで採用している手法ですが、「プロジェクトリポジトリに Dockerfile と kubernetes helm chart を入れておくと幸せになれる(かもしれない)話」をご紹介したいと思います
(SEROKU ではプロジェクトリポジトリに Dockerfile は含めていますが、helm chart を同梱するまでには至っていません)

続きを読む

ゲーム開発でCocos Creatorを触ってみた-その3

みなさんこんにちは。前回の記事から、「ツムツム」をベースの題材にしてゲームを作っていこうということ決め、さっそくタイトル画面を作成してみました。画面を作成するうえで、簡単にシーンの説明と画面の見方等をおさらいしながら進めていきました。

ただ、前回はスクリプトは一切書かずに終わってしまったのでタイトルを表示した後何もすることができない状態でした笑今回は、その状態から一歩進んでスクリプトを作成して別のシーンに遷移してみましょう。

続きを読む