みなさんこんにちはWESEEK 戦略企画室の太田です。
今回は、前回に引き続きITS(Intern Tracking Summit)特集!
ITS当日の様子をお届けします。
前回のブログは【2024】第6回ITS 準備編!からご覧ください!
Contents
ITS当日!
第1部「現在のWESEEKについて」
第1部のテーマは「現在のWESEEKについて」。
昨年のITSから1年間の出来事、そして現在のWESEEKの体制についての紹介がありました。
昨年までは社内で動いているほぼ全てのプロジェクト・部署からの発表があったのですが、ここ数年でプロジェクト数が増えたこともあり特にホットなプロジェクトのみをピックアップしての発表となっています。
その中から、今回は「GROWI/GROWI.cloud・マーケティング推進室」の発表について紹介します。
GROWI/GROWI.cloud・マーケティング推進室
エンジニアインターン生の平木くん、そしてマーケティング推進室の細川くんがプレゼンターとなり、GROWI.cloudのマーケティング戦略や、開発が進む「GROWI バージョン7(v7)」に関する情報を発表してくれました。
マーケティング推進室は、GROWI.cloudの広告・メディアに関する戦略を実行するだけではなく、カスタマーサポートの強化やGROWIに実装する機能の企画という分野も担当しています。
広告・メディアは今年度特に改善が進められていて、GROWI.cloud公式サイトのリニューアル、広告LPの最適化など、より効率的にプロダクトの認知が広まるような環境が整いつつあるんだな〜と思いました!
カスタマーサポートとしては、GROWI/GROWI.cloudの利用定着を目的とした「GROWI活用セミナー」を2023年の春から定期的に開催。お客さんからいただいた意見などを元に、導入のサポートがより強化されています。
開発チームからは、GROWIの新バージョン(v7)の公開に向けて進められているデザインリニューアルや機能の追加に関する発表がありました。
v7ではwiki全体のデザインが一新され、よりシンプルでスッキリとした印象に。
そして、今まで外部サービス(hackMD)を経由して行われていた同一ページの同時多人数編集が、通常のページ編集画面からもできるようになるそうです!
同時多人数編集の改善については多くのユーザーさんからの要望もあり、ついに実現したとのこと。
社内では先行してこちらの機能の利用を開始していますが、長年HackMDに慣れた身としては少し不思議な気持ちです。
GROWI・マーケティング推進室の他にも、第1部では以前ブログでご紹介した「みんなでクイズ ラビィとふしぎな惑星」を開発中のLabyLab、そして新規受託開発のプロジェクトからの発表がありました!
第2部「インターンOB・OG発表」
さて続いては、インターンOB・OGによる発表です。
学生時代にWESEEKでインターンをしていた先輩たちにITS実行委員がお願いをし、現在の仕事やキャリアについてはもちろん、WESEEK時代の思い出や現役インターン生へのメッセージなどを語っていただくコーナーです。
この第2部も毎年恒例の内容ではありますが、今年はITS史上初めてのことがありました。
戦略企画室・マーケティング推進室の誕生でここ数年増加してきた、エンジニアではないOB・OGが初めて登壇してくれたんです!
今回は、戦略企画室OGの塚田さん、そしてマーケティング推進室OBの丹下くんが熱いメッセージを届けてくれました🔥
戦略企画室OG 塚田さん
まずは塚田さんから、WESEEKでの思い出や学んだことについての発表がありました。
入社後初めて中心になって進めた企画「WESEEK雑貨店」では、最初に提案した時のフィードバックの数の多さに驚き、企画の基本的な考え方を学ぶことができたと話してくれました。
企画を進める中で企画室以外のエンジニアやデザイナーと関わることが多く、他の職種なりの考え方やWESEEKでの楽しさを学べる機会になったそうです。
WESEEK雑貨店の様子は、塚田さん本人執筆で過去の社内ブログでもご紹介しています!
その他、GROWI/GROWI.cloudプロジェクトへの側面支援という形で企画室の枠を飛び越え実施された、海外展開施策やフィリピンへの海外出張の様子も振り返ってくれました。
海外展開施策では、プロデューサー的な立場としてGROWIチーム内の取りまとめをしてくれていましたが、これは規模は違えど現在仕事としているSIerの業務に生かされていると話していました。
その他、WESEEKで培った言語化能力や想像力、マルチタスクの進め方や度胸(!?)も現在の業務にも生かされているそうです。
海外展開施策の様子は是非、塚田さん執筆のブログをご覧ください。
また、これから就活を迎えるインターン生も多いということで、塚田さんが就活で大事にした会社選びの軸や、今働いている会社の魅力についても紹介してくれました。
現在の仕事で携わっているもののスケールがとても大きくびっくりしてしまったのですが、業務自体も見積もりからお客様対応まで幅広く、ちょうど見積もり業務に追われていたWESEEKの社員からは「見積もりの極意を教えてほしい」という感想も出てきていました 笑
自分のやりたいことを発信したり、やりたいことがわからなくなってしまった時に真剣に相談に乗ってくれる人たちがいる環境だと思うので、インターン生の皆さんはやりたいことをどんどん発信していくといいんじゃないかと思います!
また、新卒として入社した時、インターン時代に出会った人たちが違う会社に友人としている、という状況がとても心強かったので、ぜひWESEEKでの出会いを大切にこれからも頑張ってほしいです!
戦略企画室の初めてのインターン生だった私がそのままWESEEKに就職してしまったこともあり、企画室の発足後もなかなかITSで企画室の元インターン生が発表してくれる機会というのは訪れませんでした。
今回、長い時間を一緒に悩み過ごした後輩が、こうしてWESEEKでの活動や今の仕事についてたくさん話してくれて、非常にエモーショナルな気持ちになりました。
WESEEKで得た度胸を元に、いろんなことを学んで成長していってほしいです!
マーケティング推進室OB 丹下くん
続いては、マーケティング推進室OBの丹下くんの発表です。
「塚田さんに比べると全然スライドを用意してなくて……。」と言いつつも、洗練された資料と堂々とした話しっぷりでした。
丹下くんは大学時代に友達とアパレルのビジネスをやっていて、売上のためにマーケティングを勉強してみようと思ったのがWESEEKでのインターンを始めたきっかけだったそうです。
WESEEKではマーケティング推進室の仕事の中でも広告運用を中心に進めていて、プライバシーポリシーの改訂など普通の学生生活では体験できないような領域の仕事も対応されていました!
WESEEKの思い出としては、終業後のボードゲームや、毎年2月頭に開催されているWESEEK1の不思議なイベント 豆まきKPTに参加したことがが頭に残っていると話されていました。
※ 豆まき、実はこのブログで取り上げたことがあまりなかったイベントなので、次回のブログでご紹介しようと思います!
丹下さんがインターンを卒業される際に塚田さんや他の方も含めてインタビューしたブログもあるので、ぜひそちらもご覧ください。
業界の成長スピードや会社の雰囲気、同期のレベルにこだわって会社を選んでいったという丹下さん。
今年の春入社したオウンドメディアやサービスサイト等の運用を行う会社では、入社当初から新人賞を獲得するという目標を掲げ社内へのアピールを続け、先日宣言通り見事新人賞を獲得したそうです!
社内からはインターン卒業後の成長に驚きの声が上がっていました。
発表の最後には現役のマーケティング推進室のインターン生である細川くんから丹下くんにたくさんの質問が投げかけられ、先輩から学んでやるぞ!という意欲をとても感じました。
インターン生の皆さんには、質問と発表の質や数にこだわってほしいなと思います。
自分の中で「何を聞きたいのか?」「相手はどんな事前情報があれば答えやすいのか?」と考えてから質問をする、ここがスムーズにできるようになると強いです。
この質問の質と数にこだわるほど、自分の成果がどんどん上がっていくと思います。
そして発表・発信については、相手の立場に立って「どの情報を、どのレベルで説明するべきか」を事前にシミュレーションしておく、というのが大事だなと思っています。
お客さんはもちろん、もう少し上の立場になった時に業務などについて部下に説明する時にも意識できることかなと思います。
太田的には、丹下くんとはインターン卒業間際の1on1で話したことが印象に残っています。
学生時代から続けていた野球を社会人になっても続けるかどうかを迷っているという話を聞いて「絶対続けるべきだよ!」と熱弁したのを覚えています。
当時は新生活に向けていろいろな不安を抱えていたようでしたが、1年後にこんな楽しそうで充実している姿を見られてとても嬉しかったです!
第3部「キャリア深掘り!グループトーク」
さて、第3部では今年ならではのプログラム「キャリア深掘り!グループトーク」を開催しました!
準備編編のブログでもご紹介した、キャリア年表と生活時間の円グラフをみんなで見せ合って、他の人のキャリアや働き方について深掘りし、参考になる部分を見つけようという企画です。
この第3部ではより一人一人が会話に参加できるよう、3グループに分かれて話を進めていきました。
テーマの特性上、個人情報たっぷりのトークだったので詳しい内容はご紹介できないのですが、それぞれの会場の印象的だった話について、実行委員のメンバーに聞いてみました。
僕のチームで印象に残ったのは、会社設立当初からいらっしゃるエンジニアの近藤さんの年表ですね。
昔、WESEEKに存続の危機が訪れた話とか、今まで全然知らなかった会社の歴史を知ることができて面白かったです。
そしてなんといっても、元自衛隊所属の社員 井上さんの年表がやばかったです。エンジニアとしてのキャリアの参考になるかと言われると違うかもしれませんが、エピソードの一つ一つが強すぎて、もう誰も勝ててなかったです。
WESEEKのメンバーはみんなずっと開発をしていたというわけでもなく、いろいろな過去を経て今に至っている人が多いんだなって改めて思いました。
僕のところは、デザイナーのふみやさんのエピソードが強かったです。ちょっと詳しくは言えませんが、新卒で入社した会社のすごい話とか……。
年表はずっとプラスで右肩上がりの年表の人もいれば、逆にマイナスの範囲内でずっと推移しているって人もいて、みんなで励ましてました。
活動時間の円グラフは割とみんなバラバラで、ここはWESEEKだからこそだと思いますね。
私のいたグループは、そこまで濃いエピソードを持ってる人はいなかった印象なんですけど、年表の幸福度グラフの上下が細かい人が多かったです。
環境が変わったり、自分の意識が変わったり、そういう変化を今までの人生でたくさん感じてきたメンバーだったのかもしれません。
あとはおそらく他のグループに比べて年齢の幅が一番大きかったので、特に若いインターン生にとっては今後のキャリアを考えるヒントになったんじゃないかなと思います。
ITS実行委員が準備・当日を振り返って
ここまで、1月に行われたITS当日の様子を紹介してきました。
毎年変わらないおなじみのプログラムももちろんありましたが、これまで何回かITSに参加してきた身としては、過去の実行委員が貯めたノウハウや今回の実行委員の工夫によって、確実にITS全体がアップデートされていっているなと感じます。
最後に、今年のITS実行委員の4人(エンジニア 五十嵐くん・内野くん、マーケティング推進室 細川くん、戦略企画室 壬生くん)に感想を聞いてみました。
ITSの準備を振り返ってどうでしたか?
まず僕は、会議に出席して議事録を取るって機会がWESEEKでほとんどなかったので、そこに慣れるとこからでしたね。
え、そこから!?
今回の実行委員は全員今までITSに参加したことなかったので、イベントの雰囲気を掴むのが最初は難しかったです。
自分たちインターン生が聞きたいこと・興味があることとITSの目的がマッチするのか、自信があまりなかったです。最終的にはいいプログラムになったんじゃないかなと思います。
そうだよね。そもそもみんなはITS自体に初参加だったけど、当日参加してみてどうでしたか?
第2部のOB・OGの発表が面白かったです。社会人の先輩の話を聞くことができるってやっぱり貴重な機会だし、今後もっとこういう場面が増えたら嬉しいなと思いました。
僕は第3部のキャリアを深掘る会で、WESEEKメンバーの普段なかなか聞けない部分を聞き出せてよかったです。
みんなの過去の話とか、どうしてWESEEKに入ったのかとか気になるけどちょっと業務中には聞きにくいので、こういう時にこそ聞ける話だったなと思います。
最後に、来年ITSの実行委員を務めるインターン生へ何か一言お願いします!
次はもうちょっと、OBOGの参加人数を多くできたらいいなと思いました。
当日の参加者、もっと増やしたいよねー。開催時期を変えたらどうか?など色々アイデアは反省会で出したので、ぜひ参考にしてください。
インターン生、OB・OGがそれぞれ来て意義がある、楽しいと思えるプログラムをもっと考えていけたらいいなと思いました。
田村さんの配信設営が神すぎたということを伝えていきたいです。来年もぜひお願いしたいです。
4人からの言葉の中にもありましたが、先日行われたITS振り返り会の中では、来年以降に向けた反省点・そして枠にはまりすぎない新しい視点からの改善案が沢山出てきたのが印象的でした。
毎年さまざまな企画が登場し、進化し続けるITS。今回の反省を踏まえてよりよいイベントになっていくこと間違いなしなのではないでしょうか。
戦略企画室としては、ITSのサポートはもちろんですが、OB・OGと話せる機会をITSだけに留めずもっと増やしていけたらいいなと思っています。
実行委員のみなさん、お疲れ様でした!
他の【ITS】関連の記事をご覧になりたい方は、
- 【2020】第2回ITS開催のお知らせ!
- 【2020】第2回ITSを開催しました!
- 【2021】第3回ITSを開催しました!
- 【2022】第4回 ITS準備編!
- 【2022】第4回ITS当日の様子(前編)
- 【2022】第4回ITS当日の様子(中編)
- 【2022】第4回ITS当日の様子(後編)
- 【2023】第5回 ITS準備編!
- 【2023】第5回~ITS開催~(前編)
- 【2023】第5回~ITS開催~(後編)
- 【2023】第5回ITS開催(番外編)
からご覧ください。